子供も大人もハマった愛くるしい「ぱんどろぼう」|あらすじ・シリーズの順番は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
むぎ

パンどろぼうは読みすぎて
スラスラと文章がでててしまうムギです

本屋の子供コーナーに必ず置いてある「ぱんどろぼう」シリーズ

ママ友が「新刊が出るたびにすぐ購入するんよ~」

と話すので

とりあえず買ってみる事に・・・・

目次

「ぱんどろぼう」絶対ハマらないと思っていたのにハマった話し

バムケロシリーズが子供の頃から大好きな私。

「ぱんどろぼう」は温かみのある絵ですが、何というか、あんまり上手ではない感じというか。

パンのどろぼう? 

人気みたいやけどそんなに面白くないやろ~

と思いながらも、やはり気になる。

本屋に行くと必ず目立つ所に置いてある「ぱんどろぼう」

試しに購入してみる事に

夜、子供たちに読み聞かせる

子供、ケラケラ笑う

何これ~!めちゃめちゃ面白いじゃん!!

その日から「ぱんどろぼう」の魅力にはまっていきました

「ぱんどろぼう」のあらすじ

まちのパンやから サササと とびだすひとつのかげ
パンが パンをかついで にげていきます

という冒頭から始まり

まちのパンやの しょくぱんは もっちりふんわり おいしいおあじ

盗んだパンを自分の家に持って帰り、盗んだパンを堪能するパンどろぼう

家には変装の「どろぼう」グッズが並びます

あるひ ぱんどろぼうは もりのなかで みたことのないパンやさんを みつけます

見つけたパン屋さんに入ってみることに・・・

中にはパンを焼くおじさんの姿が!

ぱんどろぼうは、そぉっと店にしのびこみます

あっちをむいたらサササッ こっちをむいたら ピタッ

見事、パンを盗むことに成功したパンどろぼう

もりを駆け抜け家に持って帰ります

いとしい いとしい いとしのぱん

パンをしっかり愛でてあげます

そして

パクッ

まずい!!

ここで子供たちはケラケラ大爆笑します

おいしそうだったパンは、実はまずかったのです

怒ったぱんどろぼうはパン屋に戻り、おじさんに

世界一のパンがまずいことは認めないぞ!と話します。

おじさんは喋るパンにびっくり!

おれはパンじゃない! ぱんどろぼうだ!

パンの被り物をとった正体は

ねずみ

おじさんは、ぱんどろぼうに 盗みはいけないことを話します。

そして、いっしょに美味しいパンを作ることを提案します。

ぱんどろぼうは気づきます

そうか、じぶんでつくればいいんだ

世界中のパンを食べてきたぱんどろぼう、美味しいパンを考えて作ります

そしてパンどろぼうが作ったパンが出来上がります!

そしておじさんの店でパンをだします。

ぱんどろぼうは りっぱな ぱんしょくにんとなったのです

おいまい。

ネタバレすみません。

でも心配無用。絵がないと面白くないし、そして何度も繰り返し読みたくなってしまうのです。

「ぱんどろぼう」の魅力

私が思うぱんどろぼうの魅力は、いい具合に予想を裏切ってくれるところです。

オチ・・と言いますか

おじさんが作ったパンをたべてみると、、まずい!

見るからにおいしそうなパンが、食べてみると「まずい」というところ

それから、パン屋さんに忍び込んだぱんどろぼうが隠れるのですが、隠れたパン泥棒を子供と一緒に探すのも

良い仕掛けだと感じます。

ぱんどろぼうの絵は、バムとケロなどに比べると、下手に感じますが、ぬくもりのある絵で親しめる作品です。

「ぱんどろぼう」シリーズの順番は?

ぱんどろぼうは、シリーズ化しており、何冊か出版されています。

1作品目から古い順に掲載しています。

順番題名出版年
1作品目パンどろぼう2020年4月16日
2作品目パンどろぼうvsにせぱんどろぼう2021年1月28日
3作品目パンどろぼうとなぞのフランスパン2021年11月5日
4作品目パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち2022年9月8日
5作品目パンどろぼうとほっかほっカー2023年9月13日
6作品目パンどろぼうとりんごかめん2024年9月11日
7作品目(予約)パンどろぼうとスイーツおうじ2025年9月10日(予定)

パンどろぼう|まとめ

大人も子供もハマってしまうパンどろぼう。

まだ読んだことが無い方、夜の読み聞かせにおススメです^^

面白くて眠れなくなるかもしれません~!

むぎ

最後までご覧頂きありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代子育て真っ最中!
毎日2児の子育てと仕事に奮闘中。

【仕事】田舎のテレビ局勤務。夫の転勤により在宅ワークになる
映像編集・ナレーション・最近はラジオのパーソナリティーも
全て在宅で行っています。

【趣味】ジャーナリング・家の片づけ・ブログ

J-SHINE小学校英語指導資格
子供を英会話教室に通わせず、おうち英語のみでどこまでできるか実践中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次