
車でドライブ♪ でも目的地に着くころには顔がむくみ、家族写真では顔がパンパン><
- 目的地についても綺麗ですっきりした顔でいたい!
- 長時間ドライブでの足のむくみを何とかしたい!
と言う方に、車の中で使えるおススメグッズをご紹介していきます
車のむくみ対策|そもそも、どうして浮腫むの?
車に乗るとどうして浮腫むのでしょうか?
答えは、
車で座ったまま動かない状態が続くと、血流が悪くなりむくみが生じるんですね~
・・・ということで
車に乗っていても、血流を良くすれば浮腫みも対策できるはず!
とにかく、血流を良くするしかない!
でも車の中でストレッチはしずらい><
車の狭い空間の中でもむくみを対策できるおススメグッズをご紹介していきます
車のむくみ対策|顔のむくみ対策おススメグッズ
まずは、顔のむくみ対策からご紹介していきます^^
30分~1時間程のドライブでもこれからご紹介するグッズを使うと
お顔スッキリです^^
①トリガーポイントのマッサージボール(6.5cm)
ボールを使って、鎖骨あたりをコロコロとマッサージします。


マッサージしてあげるだけで、血行が良くなり、顔回りがポカポカ~としてきます◎
持ち運びやすいから、車に乗る時はよく持っていくんですよ^^
鎖骨以外にも
- フェイスライン
- 首の後ろの方
- 耳の後ろ
なんかほぐすと、むくみ知らずです
助手席に座っている方におススメですが・・・
車を運転している場合は、止まっている状態で使用してくださいね!
その次!
②ETVOS 頭皮マッサージブラシ
頭皮をマッサージすると顔回りの血流ももちろん流れてきます
髪をセットして崩れたくない方にはあまりおススメできませんが….
そうでなければ、持ち運びやすいし
もはや車の中に置いておけばいいと思います◎
車を運転していると眼精疲労もありますので、停車した際に頭皮をマッサージしてあげると
眼精疲労にも良いかと^^
④カタツムリカッサ
アンミカさんもメイク前にはカタツムリカッサで頭皮をほぐすなど
持ち運びに最適で頭皮は勿論、目元やフェイスラインなど顔全体にも使用できます
カタツムリカッサを使って車で老廃物を流していきましょう~
⑤フェイスローラー
おススメ度は低いですが、一応フェイスローラーも血流という観点では載せておきます
フェイスローラーは肌に摩擦がかかりやすいので乾燥した状態で長時間の使用は避けたい所。。
車のむくみ対策|足のむくみ対策おススメグッズ
次は、足のむくみ対策のおススメグッズです。
長時間ドライブ、一番は休憩を挟み少し歩いたり車から出て歩く事が良いと思います~
ですが・・・
やはり長時間車に乗ると足がむくんできます。おススメグッズをご紹介していきます
①着圧ソックス
足のむくみには、やはり着圧ソックス!
足を程よく圧迫してくれるので、血液が足に溜まりにくくなります。
私も在宅ワークでのデスクワーク時には愛用しています♪
目的地に到着前に普段履いている靴下に履き替えればOK…ですよね!?
②フットレスト
足を高い位置に置いておくと、むくみも軽減されます
こちらは車だけでなく、電車や椅子替わりにもなるので
いろんな場面で活躍しそうです!
③トリガーポイントのマッサージボール(6.5cm)
顔のむくみ対策でもご紹介しましたが、このボールでの足マッサージもおススメです。
お尻と椅子の間に挟んでお尻をほぐしたり
ふくらはぎや足の裏をほぐしたりするのも◎
車のむくみ対策|まとめ
私は、車の助手席に乗ると(夫が運転)体をほぐす時間にしています。
ストレッチしたり、手のマッサージをしたり、深い呼吸をしたり…
落ち着きがないと言われていまいますが(;^_^A
以前は、アウトレットへ車で行っても浮腫んだ顔でお買い物をするのが嫌でした。
車の中でもできるむくみケアをすることで、最近は長時間ドライブでもむくみ知らずになってきたので
車でのむくみに悩む方に少しでも役にたてばうれしいです^^
最後に、普段から体のケアをしておくのも重要です↓


おススメ記事
コメント